2頭頸部がんの病期
病期(ステージ)とはなんですか?どのように決められますか?
病期とは、病気の進行の程度を数値で示したもので、治療方針を立てるうえで重要な判断材料となります。
がんの病期は、がんの広がり(T)、リンパ節への転移の状態(N)、他の臓器への転移(M)の3項目をもとに、ⅠからⅣのローマ数字で表されます(TNM分類)。
頭頸部がんの病期は、がんが発生した部位(原発巣)ごとに異なりますが、おおむね次のように分けられます。
口腔がん、中・下咽頭、喉頭がんの病期分類(おおまかな目安※)
※上咽頭がん、HPV陽性中咽頭がんを除く
区分 | 病期 (ステージ) |
TNM分類 |
---|---|---|
早期 | Ⅰ期、Ⅱ期 | 小さながんで、頸部リンパ節への転移がない (原発巣が極めて小さい場合はⅠ期) |
進行 | Ⅲ期 | 原発巣が大きいか、小さくても頸部リンパ節への転移が1つある(3cm以下) |
ⅣA期 | 原発巣が周囲の組織に広がっているか、6cm以下の頸部リンパ節転移が1つないしは多発している | |
ⅣB期 | 原発巣が首の動脈や頭の骨にまで広がっているか、6cmを超えるリンパ節転移、または節外浸潤のあるリンパ節転移がある | |
ⅣC期 | がんが他の臓器に転移している(遠隔転移) |

治療メモ
- 転移について
- 「転移」とは、がん細胞が、がんが発生した部位から血液やリンパ液の流れにのって移動し、別の場所で増えることをいいます。
頭頸部がんでは、隣接する「頸部リンパ節」に転移することが多く、進行にしたがって、転移したリンパ節の数やサイズが大きくなることがあります。さらに、肺、肝臓、骨など、離れた臓器に転移することがあり、これを遠隔転移といいます。

頸部リンパ節転移の進み方(N分類※)
※上咽頭がん、HPV陽性中咽頭がんを除く
-
- N0
-
- N1
-
- N2a
-
- N2b
-
- N2c
-
- N3a
節外浸潤のあるリンパ節転移はN3bとなる
TNM Classification of MALIGNANT TUMOURS Eighth Edition, p17-35. WILEY Blackwell, 2017をもとに作成- 監修:
- 国立がん研究センター東病院
副院長 頭頸部外科
林 隆一 先生
(2023年4月作成)