7.悪性黒色腫の病期
がんの病期は、がんの大きさ(T)、リンパ節への転移の状況(N)、他の臓器への転移(M)の3項目をもとに、大きくⅠ~Ⅳ期に分類されます(TNM分類)。
悪性黒色腫では、Tは腫瘍組織の厚さと潰瘍の状態、Nはリンパ節や周囲の皮膚への転移の程度、Mは他の臓器への転移の有無によって判定されます。
治療を始める前に判定されるこの病期を「臨床病期」といい、がんの進行や治療の方法を決めるうえで、重要な判断材料となります。
治療ガイド
病期には、手術で切除した腫瘍などの組織を病理診断で詳しく調べ、がんの進行の程度を判定する「病理学的病期」もあります。悪性黒色腫の病理学的病期では、Ⅲ期がA、B、C、D とさらに4段階に分類されているのが大きな特徴です。手術後の治療については、この「病理学的病期」をもとに、個々の患者さんの状態に応じた治療方針が立てられます。
表1 悪性黒色腫の臨床病期(ステージ)分類
ⅠA期 | がんの厚さが0.8mm未満 | 潰瘍なし |
---|---|---|
ⅠB期 | がんの厚さが0.8mm未満 がんの厚さが0.8mm以上1mm以下 がんの厚さが1mmを超え2mm以下 |
潰瘍あり 潰瘍なし・潰瘍あり 潰瘍なし |
ⅡA期 | がんの厚さが1mmを超え2mm以下 がんの厚さが2mmを超え4mm以下 |
潰瘍あり 潰瘍なし |
ⅡB期 | がんの厚さが2mmを超え4mm以下 がんの厚さが4mmを超えている |
潰瘍あり 潰瘍なし |
ⅡC期 | がんの厚さが4mmを超えている | 潰瘍あり |
Ⅲ期 | リンパ節や周囲の皮膚・皮下への転移がある | |
Ⅳ期 | 他の臓器に転移がある |

- 監修:
- 地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター 腫瘍皮膚科 主任部長
爲政 大幾 先生