治療法を決めるうえで重要なのが、病期です。
さらに全身状態なども考慮して治療方針が決められます。
非小細胞肺がんの主な治療法は、局所治療の「手術」と「放射線療法」、全身治療である「薬物療法」の3つです。これらは単独で行われる場合もありますが、治療効果を高めるため、これらを組み合わせる集学的治療が行われることもあります。また一部のがんの治療では、異常のある遺伝子に対応した薬による治療が選択される場合もあります。
実際にどのような治療を行うかは、がんの進行度(病期)やがんの性質、患者さんの年齢や全身状態、治療後の生活への影響などを十分考慮し、個々の患者さんの状態に応じて決められます。
非小細胞肺がんでは、ⅠA期からⅢA期で手術が可能であれば、手術による外科切除が考慮されます。また患者さんによっては、手術の前や後に薬物療法を加える補助療法が検討される場合もあります。
一方、ⅢB期からⅣ期の場合は、がんが広がっていて手術が困難なことが多いため、放射線療法、薬物療法を中心とした治療が検討されます。
病期ごとのおおまかな治療法を下図に示しました。患者さんによって異なることがありますので、詳しくは主治医に確認してください。
治療の概略
国立がん研究センター がん情報サービス「肺がん 非小細胞肺癌 治療」より作成
- 監修:
- 近畿大学医学部 内科学 腫瘍内科部門 主任教授
中川 和彦 先生