6手術について
どのような手術が行われますか?
標準手術は、がんのある肺葉を切除する「肺葉切除術 」です。
標準手術とは、がんの外科療法の中で最も基本的な手術をいいます。
肺がんでは、がんがある肺葉(上葉、中葉、下葉)をブロックごとに切除する「肺葉切除術」が標準手術とされています。多くの場合、近くにあるリンパ節もあわせて切除します(「所属リンパ節
また、がんがごく早期に見つかった場合や、患者さんの状態(体力や術後の呼吸機能など)によっては、がんを完全に取り除きながら肺の機能を温存するために、切除範囲を狭くした「縮小手術」が選択されることも増えてきました。
手術の方法としては、胸を切開して病巣を切除する「開胸手術」と、胸部に胸腔鏡を挿入しながら病巣を切除する「胸腔鏡下手術」の2つの方法があります。近年では、患者さんの負担が比較的少ないことから、胸腔鏡下手術が広く用いられています。
術後の合併症を防ぐために
肺がんの手術を受けたあとは、痛みや麻酔などの影響で呼吸が浅くなり、痰をうまく出せなくなって肺炎を起こすことがあります。
こうした合併症を予防するためには、手術の前に腹式呼吸法や痰の出し方を練習して、しっかり痰を出せるコツを習得することが大切です。
- 手術前の準備で心がけたいこと
-
- 禁煙する(喫煙者の場合)
- 痰が出やすくなるように、腹式呼吸法を身につけておく
- 食事や運動などの日常生活に気をつけ、体力維持につとめる

詳しいことは、主治医や医療スタッフに相談してください。
健康ライブラリーイラスト版 肺がん, p50-53, 92-94, 講談社, 2015
国立がん研究センター がん情報サービス「肺がん」
主な手術の種類と切除範囲
- 肺葉切除術
-
がんのある肺葉を、1つまたは2つ、ブロックごとに切除する方法です。多くの場合、所属リンパ節もあわせて切除します。
- 縮小手術
-
切除範囲をより狭めた手術です。がんのある肺区域を切除する「区域切除」と、がんとその周辺を 楔形 に切除する「楔状切除」があります。
手術の方法
開胸手術 -
背中側から皮膚を切開して胸を開け、病巣を切除する方法です。(切開する場所は切除部位によって異なります。)
- 胸腔鏡下手術(
VATS ) -
胸部に小さな孔(ポート)をあけて胸腔鏡を挿入し、カメラが捉えた画像をモニターで見ながら病巣を切除する方法です。
インフォームドコンセントのための図説シリーズ 肺がん 改訂5版, p91-95, 医薬ジャーナル社, 2017
肺がん診療ポケットガイド, p54-57, 医学書院, 2016
- 監修:
- 近畿大学医学部 内科学 腫瘍内科部門 主任教授
中川 和彦 先生
(2023年3月作成)