小野薬品の薬をご使用の方向け情報
非小細胞肺がんの治療でオプジーボ・ヤーボイ・化学療法併用療法を使用された方へ
オプジーボ(一般名:ニボルマブ)とヤーボイ(一般名:イピリムマブ)は、私たちがもともと持っている免疫の力を回復させることでがんへの攻撃力を高める、これまでとは異なるメカニズムに基づく〝がん免疫療法〟の治療薬です。
非小細胞肺がんの治療と薬物療法
肺がんは、組織型の違いによって大きく「小細胞肺がん」と「非小細胞肺がん」に分けられます。多くを占めているのは「非小細胞肺がん」で、肺がん全体の約 85%を占めています。
非小細胞肺がんの主な治療法には、手術や放射線による局所的な治療と、お薬を使った全身的な治療である「薬物療法」があります。このうち、再発をきたした方や、手術による治療が難しい患者さんについては、多くの場合、薬物療法を中心とした治療が考慮されます。
薬物療法については、〝がんと免疫〟に関する研究が進み、これまでとは異なる作用を持つがん免疫療法のお薬「免疫チェックポイント阻害薬」が臨床で使えるようになりました。また近年では、免疫チェックポイント阻害薬と化学療法とを組み合わせた併用療法も開発され、治療の選択肢がさらに広がっています*。

日本肺癌学会編:患者さんのための肺がんガイドブック 2021年版, p18,72,96-97, 金原出版, 2021
「がん免疫療法」「免疫チェックポイント阻害薬」について詳細をみる
がん免疫とはオプジーボ・ヤーボイ併用療法とは
◆2種類の異なる免疫チェックポイント阻害薬を組み合わせて用いる治療法です。
オプジーボとヤーボイは、T細胞にかけられた免疫のブレーキを解除する働きがある「免疫チェックポイント阻害薬」です。
オプジーボは「PD-1」、ヤーボイは「CTLA-4」と呼ばれるT細胞のアンテナにそれぞれ結びつくことで、抑制信号をブロックし、免疫のブレーキを外します。これによってT細胞は、妨害を受けることなく、再びがん細胞を攻撃できるようになります。
オプジーボ・ヤーボイ併用療法は、2種類の免疫チェックポイント阻害薬を組み合わせることで、がんに対する攻撃力をさらに高め、より効果的な治療を行うために用いられます。
オプジーボとヤーボイの併用療法について詳細をみる
小野薬品の薬を使用された方へオプジーボ・ヤーボイ併用療法
化学療法とは
◆がん細胞を直接攻撃する従来型の抗がん剤(細胞障害性抗がん剤)を用いた治療法です。
がん細胞は、細胞分裂を繰り返して異常に増殖します。化学療法で使われる抗がん剤は、主にがん細胞の増殖過程に作用して、がん細胞の増殖を阻止する働きがあります。
オプジーボとヤーボイ、化学療法の併用療法について詳細をみる
小野薬品の薬を使用された方へオプジーボ・ヤーボイ・
化学療法併用療法
オプジーボ・ヤーボイと併用される抗がん剤
オプジーボ・ヤーボイ・化学療法の併用療法では、2種類の抗がん剤が使われます。使われるお薬は、がん細胞のタイプ(

治療の進め方とスケジュール(オプジーボ・ヤーボイ・化学療法の併用療法からオプジーボ・ヤーボイ併用療法への流れ)
◆化学療法を含む併用療法では、オプジーボと化学療法は3週間ごとに1回の投与を2回、ヤーボイは6週間ごとに1回の投与を1回行います。その後、オプジーボ・ヤーボイの併用療法に移行します。
(オプジーボ・ヤーボイ併用療法は、オプジーボを3週間に1回投与する方法と2週間に1回投与する方法の2種類あります※)。

投与方法
◆オプシーボ・ヤーボイ・抗がん剤(2種類)は、いずれも点滴で投与します。

オプジーボ・ヤーボイ・化学療法併用療法の治療の対象となる方
◆オプジーボ・ヤーボイ・化学療法の併用療法は、手術による治療が難しい、または再発をきたした非小細胞肺がんの患者さんのうち、これまでに薬物療法を受けたことがない方が対象となります。
治療を受けることができない患者さん
オプジーボやヤーボイに含まれている成分に対して、以前、アレルギー反応(気管支けいれん、全身性の皮膚症状、低血圧など)を起こしたことがある方は、さらに重いアレルギー反応が出る可能性があるため、オプジーボによる治療は受けられません。
治療を慎重に検討する必要がある患者さん
次のような方は、オプジーボやヤーボイによる治療を受けられないことがあります。
- ◎自己免疫疾患*にかかったことがある方
- ◎間質性肺疾患**にかかったことがある方
- ◎臓器移植(造血幹細胞移植を含む)を受けたことがある方
- ◎結核にかかったことがある(発症する恐れがある)方
*: | 自己免疫疾患 免疫機能が正常に機能しなくなり、体が自分の組織を攻撃してしまう病気で、甲状腺機能異常症や関節リウマチ、1型糖尿病などが自己免疫疾患に含まれます。 |
**: | 特に注意すべき副作用をご参照ください。 |
注意が必要なその他の副作用、ご注意
オプジーボとヤーボイによる治療中は、副作用が現れることがあるので注意が必要です。下記リンクからご確認ください。
オプジーボ・ヤーボイ・化学療法併用療法の副作用、注意点などについて詳細をみる
オプジーボ・ヤーボイ・化学療法併用治療 治療日記
オプジーボ・ヤーボイ・化学療法併用療法による治療中、特に気をつけていただきたい症状をチェック項目としてまとめています。
- 監修:
- 近畿大学医学部 内科学 腫瘍内科部門
主任教授 中川 和彦先生