あなたと一緒に、がんと向き合う

1胃がんについて

胃がんとはどんな病気ですか?

胃にできるがんを総称したもので、主に粘膜層の細胞が変化して発生します。

胃がんは、もともとは正常な胃の粘膜の細胞が、様々なリスク要因によって変化することで発生します。検査法の進歩により、近年は検診によって早期発見が増えており、治療成績の良いがんの1つとされています。また、薬物療法も進歩してきており、治療の選択肢が広がってきました。

早い段階での自覚症状はほとんどありません。

胃がんの自覚症状は、早い段階で出現することは少なく、がんが進行した場合でも、ほとんどみられないこともあります。がんができた部位によっては、食べ物が入っていきにくいために、または、食べ物が胃の中に滞るために、胃の痛みや不快感、胸やけ、吐き気、食欲不振などの症状が現れることがあります。また、進行した胃がんの症状としては、めまいや息切れ、食後にものがつかえる、吐血や黒色便などがあります。

胃がんに伴う主な症状

胃がんに伴う主な症状図
インフォームドコンセントのための図説シリーズ 胃がん 改訂版, p36-39, 医薬ジャーナル社, 2012
もっと知ってほしい胃がんのこと, p4, NPO法人キャンサーネットジャパン, 2016
監修:
静岡県立静岡がんセンター 副院長
寺島 雅典 先生