あなたと一緒に、がんと向き合う

1胃がんについて

治療ガイド 胃の働きと構造

  • 胃は、食道と腸をつないでいる袋状の臓器です。
    主な働きとしては、食べたものをためておく、食べたものを消化する、消化された食べものを少しずつ腸に送り出す、ビタミンB12の吸収に必要な糖タンパク質を分泌する、などがあります。
  • 胃の入口を噴門ふんもん、出口を幽門ゆうもんといいます。胃は、噴門側から胃底部、胃体部、幽門部と大きく3つの部位に分けられますが、がんは胃体部、もしくは幽門前庭部ぜんていぶ(幽門部の胃体部に近い部位)で見つかることが多いとされています。
  • 胃壁は、内側から順に、胃液や粘液を分泌する粘膜層、粘膜下層、固有筋層、漿膜しょうまく下層、漿膜の5層に分けられます。このうち胃がんは粘膜上皮の細胞から発生します。
胃の構造
インフォームドコンセントのための図説シリーズ 胃がん 改訂版, p10-13,36, 医薬ジャーナル社, 2012
病気がみえる vol.1 消化器 第5版, p82, メディックメディア, 2016
監修:
静岡県立静岡がんセンター 副院長
寺島 雅典 先生