11治療中のセルフケア(放射線療法を受ける方に)
放射線療法を受けるにあたり、日常生活で注意することはありますか?
放射線を当てた部位の皮膚や粘膜が傷つきやすくなります。照射した皮膚や粘膜のケアをご紹介します。
- 照射部位の皮膚炎に対するケア
-
摩擦 などの刺激を避けることが大切です。
照射した部位をゴシゴシこすらないようにしましょう。- 熱すぎるお風呂やサウナは避け、ぬるめのお風呂にしましょう。
(皮膚をこすって治療範囲のマークが消えてしまわないように注意しましょう。) - 締め付けたり、こすれたりする衣服や下着の着用は避けましょう。
首(頸部)に照射した場合は、襟元が大きく開いた服を着たり、やわらかいスカーフを巻くなどして、照射部位がこすれないようにしましょう。 - 放射線を当てる部位に化粧品や香水はつけないようにしましょう。


- 口腔内の粘膜炎に対するケア
-
- 口や喉の粘膜に負担をかけないように、食事や水を飲むときは、ゆっくり噛んで、飲み込むときの1回量を減らしましょう。
- 食事は、粘膜を刺激しないように、かたいものや熱いもの、辛味の強い刺激物は避けましょう。
- 毎食後にやわらかい歯ブラシで歯をみがき、口の中を清潔にしましょう。
- こまめにうがいをして、乾燥を防ぎましょう。
- お酒やタバコは、粘膜を刺激するので避けましょう。
特にタバコは厳禁です。

- かゆみやひりひりした感じがある場合は、冷たいタオルなどで冷やすと症状が軽快することがあります。
- かゆみ止めなど塗り薬の使用は、医師や医療スタッフに確認しましょう。その他、気になる症状がある場合は、放射線療法のスタッフにご相談ください。

やさしい悪性リンパ腫外来治療の自己管理, p74-81, 医薬ジャーナル社, 2009
- 監修:
- 国立がん研究センター中央病院
血液腫瘍科 科長
伊豆津 宏二 先生
(2023年5月作成)