日本人のがん罹患状況

はじめまして。ライターの福島恵美です。43歳のときに悪性リンパ腫になり、仕事をしながら治療を受けました。これから皆さんと一緒に、「がん就労支援の現状」を、データで見ていきたいと思います。

福島恵美

がんが昭和56(1981)年に日本人の死因の第1位となって以降もがんによる死亡者数は増え続け、令和3(2021)年には年間約38万人が亡くなり、2人に1人は生涯のうち1度はがんに罹患し、3人に1人はがんで亡くなる時代となっています1)。人口に対するがん患者さん・がんサバイバーの割合は妊産婦よりもずっと多いというのが現状です。

我が国における粗死亡率の推移(主な死因別)

我が国における粗死亡率の推移(主な死因別)
1)令和3年(2021)人口動態統計(報告書:人口動態調査結果の概要)より作図

がんで亡くなる人は、右肩上がりに増えていますね。今や2人に1人が、がんになる時代です。ところが、「体は元気だし、自分はがんになるはずがない!」と思っていませんか。実は私もそうでした。でも、がんになりました。がんは誰にでも起こり得る、身近な病気なのです。

一方で、検診による早期発見と予防の大切さが認識されてきたことと、医療技術・創薬の目覚ましい進歩・展開により、生存率は向上しています2,3)
15歳以上の性別・年齢別のがん罹患者数3)をみると、男女ともに年齢とともに増加傾向にあり、25~54歳で女性が男性より多く、特に2015年にがんと診断された男性の数は50歳代後半から急増、60歳代以降は女性を大きく上回っています。85歳以上で再び女性罹患者数が男性を上回っているのは、女性の平均寿命が男性を上回っている現状を反映した結果と推測されます。2015年診断年の全罹患者数約90.4万人のうち、20~64歳が全体の約27%、20~69歳では約42%を占めており、がん患者さんの約3人に1人は就労世代に属しています。特に、女性は働き盛りでのがん罹患率が高いことがわかります。

がんの5年相対生存率(全がん)の推移

がんの5年相対生存率(全がん)の推移
2)厚生労働省「将来を見据えたがん対策の実現に向けた議論~議論の背景~」資料 3)国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」_年次推移_生存率データ:
cancer_survival(1993-2011).xls より作成

「がん=死」というイメージを持つ人は、まだまだ多いように感じます。ですが、がんの5年相対生存率は、年々伸びてきています。中には完治が期待できるがんもありますし、治らなくても治療しながらがんと共に生きることが可能になってきています。

性別・年齢別がん罹患者数 ~1975年・2015年の比較

性別・年齢別がん罹患者数 ~1975年・2015年の比較
3)国立がん研究センターがん情報サービス「がん登録・統計」_年次推移_罹患データ(地域がん登録全国推計値):
cancer_incidence (1975-2015).xlsより作成

(原稿作成 2019年11月)
(更新 2023年8月)