治療

家族ががんになったとき
〜51歳女性 胆のうがんの場合〜

Yさん:51歳 女性 胆のうがん・ステージⅣ
専業主婦、夫と二人暮らし。

下痢、おう吐が続いて体重が急に減ったため、消化器外科を受診。精密検査で胆のうがんと診断され、摘出術を受けましたが3年後に再発しました。

51歳女性

妻が大変なときに仕事に逃げた夫

術後の辛い痛みや不自由を乗り越えてようやく日常生活に戻れたと思った矢先だったこともあり、Yさんは再発にかなりショックを受けました。しかしすぐに「大好きな夫と旅行に行ったり、バーベキューをしたり、まだまだやりたいことがいっぱいある。抗がん剤でも何でもやろう」と持ち直しました。

ところが、Yさんのご主人は治療の話を避け、病院への付き添いもだんだんと渋るようになりました。治療に対する具体的な相談や、不安な気持ちを話したいYさんをよそに、ご主人は「残業だから」といって帰宅も遅くなっていきました。「私が大変なときに話し合えないなんて…」と、あれほど好きだった夫に対して「離婚」の文字が浮かんだそうです。

ご家族も心身ともに疲弊します

しかし、Yさんのご主人も仕事が手につかないほど悩んでいました。「これまでの妻の頑張りは全部無駄だったのか、と胸が苦しいんです。それに、治療でやつれる妻を見ることになるかもしれない、と思うと治療の話も聞きたくないんです」(Yさんのご主人)。ご主人は以前看護師さんから教えてもらったがん相談支援センターに電話しました。声を震わせて自分の気持ちを吐露するうちに、次第に落ち着きを取り戻したと言います。その後、相談員に勧められ、奥さんと一緒に精神腫瘍科を受診することになりました。

再発という状況は本人だけでなくご家族にも大きな衝撃をもたらします。当事者だけで解決できない問題もでてくるでしょう。特に女性は男性よりもがんに罹患することで離婚/別居につながりやすいことが知られています1)。離婚/別居の引き金になるのは、経済的な困難とパートナーから情緒的な支えが得られないこと1)──“コミュニケーションがうまくとれない”ことなどがあるようです。

一概にはいえませんが、男性と女性では問題への取り組み方が異なる傾向があり、特に男性は感情を向けられると戸惑ってしまうことがあるようです。夫婦間のコミュニケーションの問題に直面したときもサイコオンコロジストやがん相談支援センターのスタッフを頼るとよいでしょう。

互いに「一人の独立した人間」として話しましょう

また、日本人は個人の意思よりも「家族の意向」を重視する傾向にあるようです。がん治療も例外ではなく、積極的な治療よりも残された時間を大切に過ごしたい患者さんと、「徹底抗戦」を望むご家族との間に溝ができてしまうケースもあります。

ご家族がどれほど患者さんのことを思っていようと、患者さんの代わりにがんを引き受けることはできません。がんという病気と一緒に向き合うためにも、患者さん本人の気持ちをまずは大事にすることが重要です。

ご家族もご本人も、「患者」「患者の家族」という以前に、互いに一人の独立した人間です。無理に気持ちを聞き出そうとしたり、「支えなくては」「正しい方向へ導かなくては」と思い詰めたりする必要はありません。複雑な気持ちを持つのが当然であること、そのなかでお互いの存在を確認するだけでも安心感が増して、心にゆとりが生まれるのではないでしょうか。

家族と向き合う
1)Stephens C et al. J Cancer Surviv. 2016; 10: 865–873
監修:
国立がん研究センター東病院 精神腫瘍科
科長 小川 朝生 先生

(2023年4月作成)

家族ががんになったとき