再発した場合は、家族にも伝えましょう
がんの治療が一段落すると、患者さんの多くは一人で定期検査に通うようになるので、再発すると患者さんにのみ告知されることがあります。その場合、家族にどう伝えたらよいのかと悩む方が少なくありません。「心配をかけたくないから、しばらくは家族に内緒にしてほしい」と希望される方もいます。長年連れ添った大切な配偶者や子ども、親への気遣いなのでしょう。
しかし、あなたをよく知るご家族は、あなたのただならぬ様子から「何かあったのでは」と察し、不安を抱くことが多いようです。再発という事実は家族にとってもあなたと同じように耐えがたく理不尽なことです。だからこそ一緒に悩み、支えたいと願うのではないでしょうか。ここでは再発したという事実を伝えることが、家族への思いやりになると思います。
また、再発がんと付き合っていくには、家族の間で共有しておきたい情報や、事前に話し合いをしておくべきことがたくさんあります。本人が抑うつ状態にある、脳転移や意識障害などの影響で現状の認識が難しい場合は、家族が本人に代わって決断を下す場面も出てきます。最低でも一度はご家族同席のもとで、主治医からこれからの見通しと今後生じるかもしれないさまざまな可能性について説明をしてもらいましょう。
患者さんを支えるために、いろいろと備える必要があります
家族、または患者さんを支える方は一番身近なサポーターとしての役割を担うので、次のことを意識して備えてください。
-
①がんに関する適正な情報を集める
──再発がんは個人差がとても大きいので、患者さんの状態を把握しないまま支えることはとても難しくなると思います。主治医や看護師、がん相談支援センターのスタッフに、今後気をつけることなどについて聞いてみましょう。
-
②患者さんや、ほかの家族と今後について話し合う
──再発がんはときに厳しい経過をたどり、急に病状が悪化することがあります。治療方針(積極的な治療をいつまで続けるのかなど)や、万が一のときの対応、在宅での療養環境などについてあらかじめ話し合い、いつ、どこで、何を、誰と、どのように対応するのかシミュレーションしておきましょう。家族の中で話題にするのが難しいときは、主治医や看護師に相談してみてください。
-
③あらかじめ、患者さんとのやりとりを想定しておく
──患者さんは、つい八つ当たりや愚痴を繰り返してしまうことがあります。つらいと思いますが「黙って聞く役割に徹する」、「愚痴の繰り返しが止まらなくなったら、散歩に誘って気持ちをそらしてみる」など、事前に対処法を考えておきましょう。
-
④患者さんの気持ちや要望に耳を傾ける
──家族がしてあげたいことと、患者さんがしてほしいことが異なることがあります。すれ違わないように、日常の会話で意識的に患者さんが望んでいることを確認しましょう。
-
⑤支える人も息抜きをする
──健康な自分が息抜きをすることに罪悪感を覚える方もいますが、患者さんを支えるためには必要なことです。意識をしてリフレッシュする時間をとりましょう。おしゃれなカフェで美味しいものを食べる、ゆっくり昼寝をする、映画を観に行く、ゆったり公園を散歩するなど、小さな楽しみが大きな救いになります。
当然のことですが、家族ががんになると、そのご家族もかなりの精神的ショックを受けます。中には、ご家族のうつ病がひどく、がん患者さんの方がお世話をしたというケースもあるほどです。「眠れない」「食べられない」「何もする気が起こらない」などのつらい症状が続くときは、周りの医療者やがん相談支援センターに連絡をとって相談してください。「家族の方が弱音を吐くなんて…」と思う必要はありません。よくあることであり、つらいときに助けを求めることは決して恥ずかしいことではありません。
-
⑥サポーター・ネットワーク(支援者連絡網)を持つ
──早めにご家族自身のサポーター・ネットワークを持つことが大切です。心から信頼できる友人のほか、できれば事情をよく理解して必要以上に踏み込んでこない患者会のメンバー、がん相談支援センターのスタッフ、看護師、あるいはベテランのケアマネージャーなどと連絡先を交換しておくとよいでしょう。このネットワークは緊急事態への対処や経験を分かち合うだけではなく、無力感に襲われたときの「逃げ場」にもなります。
- 監修:
- 大阪国際がんセンター 心療・緩和科(精神腫瘍科)
部長 和田 信 先生